麻酔科

診療科紹介

大塚先生HP診療科長
大塚 直樹 
 急性期医療において手術は欠かすことができません。江東区をはじめとする近隣地域の急性期医療を担うべく設立された当院では、地域医療のために多くの手術を実施できるようにしていかなければなりません。その手術が行われる手術室で、私たち麻酔科医は、麻酔科専門の知見や技術をもってより高い安全性とより高い質の麻酔を行い、身体にとって非常に大きな侵襲となる手術から患者様を守ることを心掛けています。
 また、日々多くの手術が行われている手術室において、円滑な手術の進行を担う手術室調整業務も麻酔科の重要な業務の一つです。手術に関わる必要な人員の調整や手術室の割り当てを行い、可能な限り多くの手術を効率的かつ円滑に進めることを目的とした業務です。この業務を深化させてより短時間でより多くの手術を行う方策を探り実施してまいります。

診療科概要

? 麻酔科医9名と非常勤医師が麻酔管理を担当しています。手術麻酔が主たる業務で多種多様な手術に対応して麻酔管理を行なっています。また、現状一部の限られた適応に対してにはなりますが、無痛分娩に応需しています。

治療方針

? 多種多様な手術症例、患者様の背景に対してそれぞれにより適切な麻酔法を選択しています。また、術後鎮痛に対して、近年抗凝固薬を常用されている患者様が増加して旧来の方法では対応しきれなくなっています。そのため、術後鎮痛法の一つとして積極的に超音波下神経ブロックを取り入れています。神経ブロック法も“名人芸”でなくてもできる、より簡便でより効果的な方法を探索し、施行できる麻酔科医の裾野を広げより多くの患者様にその恩恵が届くように努めています。

主な対象疾患

消化器センター、循環器センター(循環器内科、心臓血管外科)、脳血管センター(脳神経内科、脳神経外科)、小児外科、産婦人科、ブレストクリニック、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、歯科?歯科口腔外科の手術麻酔を担当しています。
ペインクリニック外来は行なっていません。

診療担当医紹介


医師名役職資格
鈴木 尚志特任教授
厚生労働省麻酔科標榜医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本麻酔科学会認定医?指導医
日本集中治療医学会集中治療科専門医
臨床研修指導医
大塚 直樹准教授
診療科長
厚生労働省麻酔科標榜医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本麻酔科学会認定医?指導医
臨床研修指導医
日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医
田中 典子講師
診療科長補佐
厚生労働省麻酔科標榜医
日本麻酔科学会指導医
臨床研修指導医
佐野 仁美助教厚生労働省麻酔科標榜医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本麻酔科学会認定医?指導医
日本母体救命システム普及協議会 ベーシックコースインストラクター
臨床研修指導医
石井 瑞英助教厚生労働省麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定医
臨床研修指導医
坂﨑 麗奈助教厚生労働省麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定医
長根 大樹助教厚生労働省麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定医
水木 絵理助教(医科)厚生労働省麻酔科標榜医
植野 太佳裕助教(医科)
厚生労働省麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定医
日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医

医療従事者の?へ

診療実績

麻酔実績
2024年度
特記症例

総手術症例数7407
小児(6歳未満)
191
麻酔科管理全症例数5071帝王切開
296
うち全身麻酔症例数
4252
心臓血管外科(人工心肺)
283(166)


胸部外科44


脳神経外科40


無痛分娩227

医療連携紹介制度について

当科では外来を設けておりません。